ワードプレスにてブログを書いている人、管理人のまるです。
この記事を読んでいるあなたは、
「ブログを始めてみたけど、これからどうすればいいの?」
「ブログを収益化してみたいけど、何をどうしたらいいの?」
きっとそんな状況で色々と情報をリサーチしている状態ですよね。

一概にブログといっても、今は様々な媒体があるから、結局のことろで迷っちゃうんだよね…



そうだね、あれもこれも良く見えてきちゃうんだよね。
ただね、もし収益化や集客何課の目的が前提にある場合は「ワードプレス」でのブログ運営が一強といえるよ!
- ブログ開設のやり方
- ブログ収益化のためにすること
- ブログ開設前後に準備すること
- ブログ開設後~収益化までの流れ
- アドセンスやASPサイトへの登録
「何からどう始めるのか」「どのタイミングで何をするか」という、
ブログ開設前後の流れ、収益化までの手順をフローチャート式で、初心者さんにも分かりやすく確認できるよう流れに沿って説明していきます。



まるちゃんは、何でブログを「ワードプレス」にしたの?



WEBデザイナーさんからも勧められたからだよ。
「ビジネス利用」「収益化」などの目的がブログ運営にある場合は、「WordPress」でブログ開設をする方が多くなっています。そのおすすめの理由と、ワードプレスでのブログ開設のやり方をしっかりと解説していきます。
ブログ開設から収益化までの流れはこんな感じ!
WordPressブログの開設
- ドメインを取得する
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressをインストールする
開設後~収益化まで
- サイトURLのSSL化
- テーマ・デザインの設定
- プラグインのインストール
- 記事を投稿する
- Google各ツールへの登録
- Googleアドセンス申請
- アフィリエイトサイトへの登録
- ランキングサイトetcへの登録



ブログには「開設前」「開設後」「収益化」と、段階的にやっていくことが結構あるよね。



そうそう、ブログ初心者には把握するのが難しいんだよね。
ブログ収益化の仕組みとは?
ブログに読者が集まる理由は、Googleなどの検索エンジンで読者が検索をして、ブログの記事にアクセスすることがほとんど。



ブログ収入とは、つまりブログ内に設置した「広告から収益を得る」ということなんだ。



大きく分けて以下の2つが、ブロガーさんが収益化で実際に収入を得ている「収益化のための広告サービス」だよ。
Googleアドセンス広告
「Google AdSense」とは、サイトに表示されるオンラインコンテンツ(アドセンス広告)から、サイト運営者が収益を得ることのできるサービス。Googleが運営し、審査に合格することで広告が利用できるようになります。
ブログ収益化の代名詞ともいえる「Googleアドセンス」の申請も、初回(初めて申請するサイト)の場合には、独自ドメインを取得していないと、審査自体を受けることができません。
はてなブログなどの無料ブログで申請できるのは、2回目以降の「サイト追加申請」からです。
そういった理由からも、収益化を目指す場合は「WordPress」がおすすめとされています。


アフィリエイト広告
ブログ内に設置した広告を読者がクリックしたり、商品を「購入」or「利用」すること成果が発生する仕組み。広告主が定めている条件に応じた収入が得られる。



私もそうだけど、「Googleアドセンス広告」「アフィリエイトリンク」とセットで利用しているのが一般的。



そのアフィリエイト広告を設置しているブログが、「アフィリエイトブログ」って呼ばれるブログのことなんだ。
↓↓↓ しっかりと読んでおきたい「ブロガーのバイブル」はこちら


WordPressブログ開設【準備編】
メリットとデメリットは?
- 世界シェア1位
- 無料のソフトウェア
- 制作ソフトが必要ない
- スキルがなくても更新できる
- Web制作会社に外注しやすい
- テーマやプラグインが豊富
- スマホ対応している
- SEOに強い
- 定期的なアップデートあり
- ノウハウなど情報が多い
趣味・収益化目的ブログのどちらであっても、デザインや自由度が高く、後の運営に融通が利く。



無料ブログよりも、検索上位を狙いやすくなるんだ。
- 最低限のWeb知識は必要
- 定期的なアップデートが必須
- 公式のサポート窓口がない



ネットにある情報でほぼ解決できるから、大きな心配は必要ないよ。
事前に準備しておきたいこと



事前に考えたりして用意しておくと、すぐブログを本格的に始められるよ。
- ブログ名
- ドメイン名
- ブログのジャンル
- ブログのデザインイメージ
- 使いたい「テーマ」を決めておく
- 大まかなカテゴリー
- 収益化するかについて



好きなこと・得意分野がある人は、そのジャンルで「特化ブログ」を書いていこうね。



ジャンル選びに迷ったら「雑記ブログ」として、まずは好きな記事を書いていこう。方向性は後から決めていって全然OK。
ブログ開設前後に用意しておきたいもの
- 似顔アイコンなど
- 自分のイメージに近いと思う、参考になるブログやサイトなど
- TwitterなどのSNSアカウント
避けたい「稼げない」ジャンル
健康や医療に関する「YMYL」とは?
Your Money or Your Life
人の将来的な幸せや健康に関するもの、金融分野に関連した情報のこと。
Googleの「検索品質評価ガイドライン」の項目のひとつとされています。
専門的な知識が必要とされる分野なので、より専門性の高い企業や医療関係のサイトが上位を占め、一般人の記事が上位検索されるのはほぼ不可能な分野。
記事作成には、以下のような条件が求められる。
- 専門的知識
- 権威性
- 信頼性
自分の間違った発信により、読者の精神面や健康面を害してしまう可能性があるため、この点からも「避けるべき」「稼げない」ジャンルといわれています。
Googleもこのジャンルに厳しい専門性を求めているため、収益化を目指す場合は、この分野はなるべく避けるのがベスト。
ブログを構築する【発展編】
デザインと機能を左右する「テーマ」
WordPressテーマとは?
WordPressのテーマとは、ブログ全体のテンプレートのこと。
テーマを変更することで、ブログのデザインや機能などを簡単に変えることが可能。「有料」と「無料」のもがあり、選ぶテーマによって機能性や利便性などの内容も変わってくる。
テーマごとにカスタマイズ方法も異なるので、別テーマへ移行した際に不具合が生じることもある。
不具合が生じた場合は、ひとつひとつ手直しする必要があるので手間と時間がかかる。
迷った時におすすめの人気テーマ
迷った時はこのテーマがおすすめ
当ブログの使用テーマは圧倒的人気の「SWELL」
おすすめのポイントは、ずばりココ!



そのまま使うだけで初心者でも簡単にお洒落なブログが作れちゃうし、何よりも私はブログ作業が格段にスピードアップしたよ。



後からテーマを移行する作業は大変だから、気になる人は最初から「SWELL」の購入をおすすめするよ。買って絶対に損なし!
ブログのイメージが湧かない時は?



まるちゃんは、先にアイコンを作ってもらって、そこからカラーとかイメージを決めていったんだよね。



そうそう。ココナラで一目惚れした Yokomichiさんに、まずは先にイラストをお願いしたんだよね。
最初は自由に楽しくを目指して
なかなかイメージが決まらない時は、先にアイコンやロゴを作ってみたりするのもありです。
まずは自分が「好き」と思うサイトやブログ、イラストレーターさんなどを素直に探して、イメージを膨らませてみるのがコツ。型にとらわれず、まずは自分らしく。
※修正は後からいくらでも可能なので、最初から焦る必要なし。
ブログ開設~収益化まで【実践・運営編】



まず最初は色々と難しく考えないで、ブログを運営する手順を知っておこうね。



詳しくは後で説明していくから、まずは流れを理解しよう。
ココですること
- 好きなドメインを選ぶ
- 使用の不可を確認・購入する
ココですること
- 独自ドメインの設定
- SSL設定
- メール設定
ココですること
- WordPressの各種設定
- デザインの「テーマ」を選ぶ
- プラグインのインストール





流れが分かったら、次は実際にひとつずつ順番に見ていこうね!
①ドメイン名を決める・購入する


ココですること
- 好きなドメインを選ぶ
⇒アルファベット推奨 - 使用の不可を確認・購入する
※似ている名前のサイトがないかも確認しよう。


インターネット上のアドレスの事で、
「https://」以降の部分を示す。
「ブログやサイト名に近いドメイン名」を選ぶのがおすすめ。
ブログ読者にとっても親近感も湧くので、覚えてもらいやすいというメリットがあります。



ドメインの最後の部分(トップレベルドメイン)選びに迷ったら、とりあえず「.com」にしておけば間違いないよ。
⇒「ルートドメイン」「サブドメイン」などの色々な名前を見かけると思いますが、今は覚える必要なし。
ドメインを探してみる





私は難しい手続きなしのムームードメインを利用したよ。
②レンタルサーバーを契約する


ココですること
- 独自ドメインの設定
- SSL設定:「http」➡「https」へ
- メール設定


インターネット上の通信を
暗号化する技術のこと。
「http」から「https」へ設定することで、
セキュリティ効果が高まる。
利用者の多いレンタルサーバーほど、ネット上に設定に関する情報が多くあり、何か問題が起こった時にも自力で解決しやすい。
大手のレンタルサーバー会社は、何か分からないことや問題があった場合も、的確に迅速で丁寧な対応をしてくれるのでおすすめ。
おすすめレンタルサーバー
利用者が多いサーバーがおすすめ
- エックスサーバー
⇒海外からの使用にもおすすめ - ロリポップ
⇒使いやすい料金体系 ConoHa WING
⇒有名ブロガーに使用者が多い



エックスサーバーは「簡単インストール」という機能があって、5分程度でWordPressがインストールできるからおすすめだよ。



このブログも、エックスサーバー



エックスサーバーは、大量アクセスによるサーバーダウンなども起こりづらいし、トラブルが起こった際の対応の速さなんかも初心者さんに是非おすすしたい理由だよ。
③ワードプレスをインストールする


ココですること
- WordPressブログの設定
- プラグインのインストール
- デザインの「テーマ」を選ぶ
- 画像などを入れてデザインする



私は「Canva」で画像を作ってるよ!
最初に入れておきたいプラグイン
- セキュリティを強化するプラグイン
- お問い合わせフォームを作るプラグイン
- 画像サイズを小さくするプラグイン
- サイトマップを生成するプラグイン
- 不正ログインを防止するプラグイン
- スパム防止のプラグイン
⇒「プラグイン」とは?
WordPressの機能を拡張するためのツールのこと。
当ブログ使用のプラグイン
- Wordfence Security
- Contact Form 7
- WebP Converter for Media
- XML Sitemaps
- Limit Login Attempts Reloaded
- Invisible reCaptcha
⇒設定方法はこちら
ブロックエディタに慣れておこう
ワードプレスの「ブロックエディタ」は使い慣れると、旧「クラッシックエディタ」よりも断然使いやすい。
最初からブロックエディタを積極的に使うようにすると、後々のブログ更新がラクになる。
これから始める方はブロックエディタに慣れる意味でも、ブロックエディタ完全対応の「SWELL」は初心者の方にも使いやすくおすすめ。
ブログに設置する必須項目
SPにもきちんと表示されているか確認する
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 免責事項



「分かりやすく」「見えやすい」場所に設置するようにね!
④「ブログを書く」⇒「収益化」


ココですること
記事タイトルのマル秘ポイント
多くのブロガーさんから「30~35文字程度」といわれていますが、それ以降のキーワードもインデックスされるため、実は長いタイトルはSEO対策になります。
ただし、検索結果に表示されるのは32文字程度なので、その部分に「記事が伝える内容」を必ず入れることが鉄則です。



私も長いタイトルのキーワードのおかげで、実際に検索結果1ページ目に載ってる記事があったりするよ。
便利なキーワード選定ツール



「COMPASS」は有料ツールだけど、ライバルの少ないキーワードを探すことができるのと、買い切りなのでおすすめだよ。



最初って、キーワードとかSEO対策にめちゃくちゃ苦戦するんだよね…



まるちゃんも、実際に使ってるしね。
少し出費にはなるけど、有料ツールがあるとキーワード選定にも自然と慣れていけるんだよね。



うん、私は買い切りの「COMPASS」の方ね。どっちも使ったことあるけど、買い切り(¥8,778)か月課金(¥2,980)くらいの違いだよ。
ブログの収益化を目指す人
5記事以上書けたら…
- Googleアドセンスの申請
- ASPサイトへの登録・申請



私は「5記事」で申請 ⇒合格だから、
アクセス数なんかは全く関係ないよ。
おすすめASPへ登録する
- A8.net
⇒作成後すぐに登録可 - もしも
(5記事以上)
⇒アマゾン提携は10記事以上 バリューコマース
⇒10~20記事以上- afb(アフィb)
⇒2~3記事以上 - アマゾンアソシエイト
⇒5記事以上 - アクセストレード
⇒ 5記事以上



Amazonや楽天商品を見やすく表示するなら、このブログでも使ってる「Pochipp」(プラグイン)もおすすめ。
ブログ収益化のノウハウが詰まった最新の一冊!
チェックするポイント
- 記事数は基準に達しているか?
- 文字数は1000字を超えているか?
- 年齢制限に問題はないか?
- 他社の広告を貼りすぎていないか
- 禁止事項に触れていないか?
- サイトに虚偽や架空の情報はないか?
きちんと設置されている?
- プロフィール
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 免責事項



これは自分で考えるのではなく、実際にアドセンスに合格している人が「どこに設置しているか」真似するのが近道だよ。
第三者による悪徳行為
アドセンス狩りとは、Google AdSense広告に対して第三者が規約違反に該当する行為を行い、運営者に「アカウント停止」「広告配信の停止」などのペナルティが課されるように仕向ける行為。
⇒ プラグイン『AdSense Invalid Click Protector』などで対策しておく



TwitterなどのSNSでの「収益報告」はなるべくしない方がいいよ…
「ブログ開設⇒収益化まで」まとめ
今回の記事では、
「難しい説明は必要なくて、もっと簡単に手順を知りたい!」
という、ブログ初心者の方を対象に「ブログの立ち上げと流れ」をフローチャート式にお伝えしてきました。
今からブログを始める方で収益化を目指すのであれば、おすすめは「WordPress」ブログ。
趣味・収益化目的ブログのどちらでも、デザインや自由度が高く、その後の展開に融通が利く。
- 世界シェア1位
- 無料のソフトウェア
- 制作ソフトが必要ない
- スキルがなくても更新できる
- Web制作会社に外注しやすい
- テーマやプラグインが豊富
- スマホ対応している
- SEOに強い
- 定期的なアップデートあり
- ノウハウなど情報が多い



SEOに強く、無料ブログよりも検索上位を狙いやすいよ。
- 最低限のWeb知識は必要
- 定期的なアップデートが必須
- 公式のサポート窓口がない



ネットの情報でほとんど解決できるから、大丈夫だよ!
これからブログを始めるようと考えている方、始めたばかりの方の、開設後の手順にお困りの方。少しでも、あなたのお役に立てましたら幸いです。
以下に当ブログのスペックを紹介していますので、どうぞご参考下さいね。



良かったらお手本にしてみてね!
ドメイン
● ムームードメイン

レンタルサーバー
● エックスサーバー

ワードプレスのデザイン
● WordPressテーマ「SWELL」似顔絵アイコン
● 「ココナラ」Yokomichiさま

画像デザイン
● Canva
● イラストACCanvaは有料プランが便利!
本気でブログに取り組みたい人には、サイズ変更などの機能や、素材・文字デザインを豊富に選んで使える「有料プラン」がおすすめ。
30日間は有料プランが無料にて使えるので、ぜひ試してみて下さい。



どうしても苦手でよく分からない人は、サイトの完成をサポートするオンライン講座 でしっかり学ぶのもおすすめだよ。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。
【初心さんにおすすめ】最新ノウハウが詰まった一冊!
ブログ収益化のためのおすすめ勉強本





