兜の五月人形と鯉のぼりならどっちがおすすめ?いらない?初節句には誰が買うべきかも解説
こどもの日が近づくと、家族の中で一大イベントが控えているようなワクワク感がありますよね。
また、五月の風物詩といえば、子供たちの健やかな成長と幸福を願うアイテム「五月人形」と「鯉のぼり」ですが、
買うなら五月人形?
それとも、鯉のぼり?
五月人形は買うべき?
どっちもいらない?
といったように、五月人形と鯉のぼりのどっちを買うべきか、または、両方を買うべきなのかといった疑問を持つ親御さんはとっても多いですよね。
また、初節句の場合は特に〝どちらの誰が買うべき?〟といった部分でも頭を悩ませていませんか?
結論からいえば、どっちか一方を選ぶなら、飾る意味を重視して買うのがおすすめです。
また、五月人形も鯉のぼりも「必要性のない」ものではありますが、お子さんの将来に〝家族の思い出を作ってあげる〟大切なアイテムとなります。
今回の記事では、五月人形と鯉のぼりのそれぞれを飾る意味や、なぜ「あった方が良いのか」の詳しい理由、そしてどっちを買うべきなのか、また、どちらの家族の誰が購入すべきかについてを、しっかり解説していきます。
また、後半では、こどもの日は〝お母さん達にとっても特別な日〟を合わせてご紹介していきますね!
五月人形を飾るのって、やっぱ何かしらの意味があるんだよね?
五月人形はね、子供に元気に健やかに成長して欲しいといった願いを込めて飾られるものなんだ。
へー、じゃあ鯉のぼりは?
鯉のぼりは、どんな困難も乗り越えて成長してほしいという願いが込められているんだよ。
では、本文でもっと詳しく解説していくよ!
初節句におすすの老舗の五月人形
こどもの日はいつから始まった?
ねえ、知ってる?端午の節句とこどもの日って実はちょっと違うんだよ。
え、ホント?どっちも5月5日じゃん。何が違うの…?
うん、まず端午の節句はね、日本由来のものではなくて、もともと中国から来たお祭りなんだ。
じゃあ、こどもの日は?
こどもの日はね、1948年に日本で制定された国民の祝日で、すべての子どもの幸せと健やかな成長を願う日なんだよ。
「端午の節句」と「こどもの日」の違い
端午の節句とこどもの日は、本来は別の意味合いを持つ日なのですが、現代では、同じ5月5日に祝われる祝日となっています。
そのため意味が重なり合って混同されがちなので、同じ祝日の別名と思われているケースの方が、実は多いのではないでしょうか?
では、違いを見ていこうね!
端午の節句(たんごのせっく)とは?
もともとは中国から来た節句(端午節)で、災厄や病を払う宮中行事が行なわれていました。
日本でも端午の節句は、奈良時代から始まったとされます。
この日が正式に端午の節句として制定されたのは、江戸時代に入ってからのことでした。
日本に伝わってからは、特に「男の子の成長を祝う日」として定着したんだ。だから五月人形や鯉のぼりを飾るんだよ。
こどもの日とは?
1948年に制定された日本の国民の祝日で、すべての子どもたちの無病息災を願う祝日です。
端午の節句の風習が取り入れられているため、こどもの日と同じく、五月人形や鯉のぼりを飾るのが一般的なスタイル。
男の子だけじゃなく、本来は女の子の成長を祝う意味も含まれているんだよ。
なるほど!端午の節句は男の子の日みたいなもんで、こどもの日は「子供みんなの祝日」ってことなんだね。
こどもの日を祝うメリットは?
こどもの日に、家族でみんなで過ごす幸せな一時は、子どもの心に素敵な思い出を残し、家族の絆をより一層深まる特別な時間になります。
こどもの日のお祝いは、古来からの風習の方だけに囚われがちですが、実のところ、風習やルールに縛られる必要はありません。
初節句「五月人形」と「鯉のぼり」どっちを買うべき?
五月人形の歴史と由来
五月人形(ごがつにんぎょう)の風習の始まりは、江戸時代に入ってからといわれています。
この風習は、端午の節句に武具である鎧兜を室内に飾ることで、外から入ってくる邪気や災いを防ぎ、身を守るといった武家の習わしに由来。
その後は庶民にも伝わり、
現代では「子どもの無病息災を祈るため五月人形を飾る」という風習が定着していますよね。
五月人形を飾る意味は、子供たちの健やかな成長への願い。
五月人形を購入するメリット
五月人形を飾るのは、子どもに日本の文化や習わしを伝える良い機会にもなります。
また、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんと日本の伝統についての話をしながら、「この兜、かっこいいよね!」なんていう会話が生まれてみたり。
また、子どもの好奇心や知的探究心を育ててあげられるといったメリットもあります。
五月人形の準備や飾りつけは、家族全員で楽しめる時間のひとつ。
どこに飾るか決めたり、その意味を話し合ったりするのは、家族の絆を深める素晴らしい機会にもなりますよね。
子どもの時、家族が自分のために何か特別なものを用意してくれた日には、何だか誇らしい気持ちになりましたよね。家族にとっても、子どもの楽しそうな姿を見るのは、とても嬉しいこと。
このように子どもたちの瑞々しい感性を育てていくといった意味でも、子どもにとっても〝かっこいい〟五月人形は、一役買ってくれるアイテムといえます。
主に子どもの無病息災を願うなら、買うのは五月人形って感じだね!
初節句におすすの老舗の五月人形
鯉のぼりの歴史と意味
一方、鯉のぼりは、中国の伝説「登龍門」に由来しています。
〝鯉が龍門の滝を登り切ると龍に変わる〟という伝説から、子どもたちの成長や成功を願う象徴として飾られるようになりました。
空に向かってダイナミックに泳ぐ色鮮やかな鯉の姿は、確かに「空高く大きな夢を掴め!」と、強く優しく背中を押されているような気がしますよね。
鯉のぼりは子供たちがどんな困難も乗り越えて成長してほしいという願いが込められているんだ。
ベランダにも飾れる鯉のぼり
初節句の「五月人形」「鯉のぼり」は買うべき?必要ない?
五月人形と鯉のぼりは、どちらも必ずしも購入しなくてはいけないといったアイテムではありません。
ですが、これらを用意することで、子どもの心が感じる幸福感は、何にも代えがたい大切なもの。
五月人形と鯉のぼりといった伝統的アイテムがあるからこそ、子どもたちは日本の文化や歴史を身近に感じ、また、家族間の絆もより深まっていきます。
五月人形や鯉のぼり飾ることは、子どもたちにとっても、また大人たちにとっても、人生の大切な思い出のひとつとして心の中に残っていきますよね。
それぞれのシンボルの意味はこちら
鎧兜が勇ましい五月人形は、子どもの〝無病息災への願い〟を、一方の力強く空高くを泳ぐ鯉のぼりは〝逆境に負けずに立向かう強さと立身出世への願い〟とされています。
鯉のぼりを購入するメリット
空に向かって泳ぐ鯉のぼりは、子どもたちに「自分も頑張ろう!」という気持ちを与えてくれます。
公園で一緒に鯉のぼりを見上げながら、子どもが夢を語り、家族はそれを聞きながら夢を応援してあげる。そんな家族との一時は、子どもにとっても大切な思い出になりますよね。
鯉のぼりは、その大きさや形に関わらず、子どもの未来に込める家族の大切な願いを象徴するアイテムです。
たとえ小さな鯉のぼりでも、それを一緒に選んだり、飾ったりする過程こそ、子どもや家族にとって特別な思い出。「見て、これがうちの鯉のぼりだよ!」という満足感や喜びを、友達や家族と共有するのは、とても素晴らしい体験になります。
鯉のぼりを通じて、季節の変わり目を家族で感じることができますよね。
こどもの日が近づくと、風に揺れる鯉のぼりを見て「もうすぐこどもの日だね」といったように、季節のイベントを楽しむことができる、素敵なアイテムです。
暮らしのスタイルに合わせた選び方
特に、鯉のぼりは、空高く泳ぐ姿が子どもたちの大きな夢と希望を象徴するアイテム。
最近はコンパクトな五月人形やミニ鯉のぼりがあるので、そういった意味でも、五月人形と鯉のぼりのどちらも用意する家庭が増えてきています。
〝五月人形は怖いからちょっと苦手〟という場合でも、最近はおしゃれでスタイリッシュなものから可愛いものまでと、様々なタイプの五月人形を見つけることができます。
子どもが大きくなった時、「子どもの日に飾ってくれたよね」なんていう思い出話ができたりもするんだよ。
そうだね、うちのお父さんも鯉のぼりを飾ってくれたな〜。そう考えると、子供が大人になった時の大切の思い出として、ぜひ用意してあげたくなるね!
五月人形がおすすめのご家庭
こんなファミリーにぴったり
- 伝統文化を身近に感じて欲しい:
室内に飾ることで、季節や伝統を身近に感じてもらいたいというご家庭におすすめ。 - 歴史や伝統が好き:
歴史や日本古来の習わし、伝統文化がお好きなご家族におすすめ。
ホワイトカラーがおしゃれで素敵な五月人形
鯉のぼりがオススメのご家庭
こんなファミリーにピッタリ
- お庭やベランダがあるご家庭:
少し広めのスペースが確保できる場合は、風が吹くたびに鮮やかな色彩が青空にを舞う鯉のぼりがおすすめ。 - 子どもの夢や未来を応援したい:
子どもたちの健やかな成長と大きな夢を象徴するアイテムなので、子どもの〝夢や勇気を心から応援したい〟というご家庭におすすめ。
デニム生地がおしゃれなミニ鯉のぼり!
五月人形と鯉のぼりを選ぶ際のポイント
- 設置する場所から選ぶ
家の中か外かなど、設置場所やスペースを考えながら選んでみましょう。 - 好みのデザインから選ぶ
家族みんながお好きなデザインで、長く大切にできるものを選びましょう。 - 予算から選ぶ
色々な種類があるので、予算に合わせてぴったりのタイプを選んでみましょう。
設置スペースやライフスタイルを考える
アパートやマンションなど、設置できるスペースが狭いお部屋の場合は、コンパクトな五月人形や、可愛くデコレーションできる、雑貨タイプのミニ鯉のぼりなんかもおすすめです。
また、庭やベランダがある場合は、風に揺れて泳ぐクラッシックな鯉のぼりがおすすめ。
色鮮やかに空を泳ぐ鯉のぼりは、それだけで目の前に虹がかかったような美しい光景を作り出してくれる素敵なアイテム。
鯉のぼりを眺めながら、家族の会話も弾み、楽しい団らんの時間を過ごすことができますよ。
予算をポイントにして考えてみる
五月人形と鯉のぼり、どちらもお手頃なものから豪華なものまで、様々な価格帯のものがあります。
大切なのは金額ではなく〝その日を家族でどれだけ楽しめるか〟といった部分です。
例えば、最初は小さな五月人形から始めて、子どもが成長するにつれて少しずつ大きなものにグレードアップしていくのも楽しみ方のひとつ。
鯉のぼりも、ベランダにちょうどいいサイズから始めて、いずれは庭一面を彩る大きなものにしていくのも素敵ですよね。
このひとつひとつのアイテムは、全てがこれからの子どもたちの成長記録の一部。家族の大切な思い出に、彩りを添えてくれるということを、忘れずにいましょうね。
迷った時は、まずはお手頃なタイプから選んでみると良いよ。
初節句の五月人形と鯉のぼり「どちらの側の家族」の誰が買うべき?
どちら側の誰が買っても問題なし
日本古来からの習わしでは、母方の家族が五月人形や鯉のぼりを準備するのが一般的でした。
現在は家庭によってさまざまなやり方をしていて、特に決まった明確なルールは存在しないよ。
そのため、大切なのは、両家族がどのようにそれぞれが節句を祝うかを事前に話し合うこと。
何よりも重要なのは、五月人形や鯉のぼりを通じて家族の絆を深め、子どもたちの成長を祝うとことです。
「五月人形」と「鯉のぼり」を通して、子どもたちの成長を祝い、家族みんなが楽しい時間を過ごすことが何よりも大切です。
後々のトラブルに発展しないよう、一緒に準備を進めるのが一番だよね!
好きな武将を選ぶのも楽しい五月人形
金箔の鯉のぼりが空を舞い泳ぐ姿は圧巻
こどもの日に込められた願い
こどもの日はお母さんに感謝を伝える日でもある
こどもの日の始まりは、最初にお伝えした通り、元々は古代中国の「端午節」に由来するものです。
日本に伝わった後、子どもたちの健やかな成長を願って、兜や武具を飾る風習が始まりました。
その後、男の子の健康と成長を願う日として定着し、今では、すべての子どもの健康と成長を願う日として祝われていますよね。
そして、これもあまり知らてはいませんが、
子どもたちが一歩一歩大きくなるのを、側でいつも見守ってくれる〝お母さんに心からのありがとうを伝える日〟でもあるんです。
毎日のごはんを作ってくれたり、ひざまずいて絆創膏を貼ってくれたり、夜遅くまでお話を聞いてくれるお母さんという存在。
こどもの日は、そんなお母さんへの感謝の気持ちを伝える特別な日。
あなた自身がお母さんの立場であっても、そうではなくても、あなたが大切に思う〝お母さん〟という存在へ、心から感謝の気持ちを込めて、1日を過ごしてみて下さいね。
端午の節句のならではの菖蒲入りの入浴剤セットはプレゼントにおすすめ
こどもの日に関連するアイテム
- 柏餅(かしわもち)
柏の葉で包まれたお餅。子孫繁栄を願う意味があります。 - ちまき
形が武具である「兜」に似ているため、男の子の健やかな成長を願う意味があります。 - 菖蒲(しょうぶ)
お風呂に浮かべると、邪気を払い、健康や勇気をもたらすとされています。
端午の節句に関連する花としては、主に〝菖蒲〟(しょうぶ)が知られています。
菖蒲は、その形が武士の刀に似ていることから、邪気を払い、厄除けや勇気、健康を願う象徴として端午の節句に飾られることが多い花。
また、菖蒲には強い香りがあり、この香りが悪いものを追い払うとも言われています。
そのため、端午の節句には〝菖蒲湯〟に入る「菖蒲風呂」の習慣があり、子どもたちの健康を願うものとして親しまれています。
五月人形
昔の武士が身につけていた鎧や兜を模した五月人形は、外からの入ってくる厄災や病から身を守る〝無病息災〟を願うアイテム。
様々な武将バージョンがあるので、お気に入りの武将を選んで買うなんて楽しみ方もあり。
お子さんが毎日五月人形を見ることで、自然と歴史や日本文化に興味を持つきっかけになってくれたら、ちょっと嬉しいですよね。
人気の老舗メーカー「久月」の五月人形
鯉のぼり
鯉のぼりセットは、家の外に飾ると風になびいて本当に圧巻の光景です。
元々の由来となっている中国の伝承「登竜門」は、滝を登り切った鯉が〝龍〟へとその姿を変えるお話し。
子どもたちの未来の夢や立身出世の願いを込めながら、家族みんなで鯉のぼりの飾り付けするのもまた、素晴らしい時間ですよね。
お手頃価格で購入できる鯉のぼり!
柏餅
柏餅は、柏の葉が新しい葉を出すまで古い葉が落ちないことから、子どもたちの成長を願うお菓子として親しまれています。
こどもの日にぜひおすすめしたいのは、お子さまと一緒に作る柏餅の手作りセットです。
家族みんなで作った柏餅は、いつもより断然美味しく感じられるはずですよ!
お子様と一緒に楽しむ柏餅手作りセット
ちまき
ちまきは、米や餅米を笹の葉で包んで蒸したもので、形が武具である「兜」に似ているため、男の子の健やかな成長を願う意味から、こどもの日に好んで食べられるようになりました。
人気のお取り寄せグルメで祝う端午の節句は、子どもと一緒に実は大人も楽しめる、大人のための粋な計らい。
お取り寄せグルメで大人も伝統を楽しもう
菖蒲の入浴剤
菖蒲には邪気を払うという言い伝えがあり、こどもの日には菖蒲風呂に入る習慣があります。
端午の節句には、お手軽に楽しめる菖蒲の入浴剤で、大人も癒されてみて下さいね。
日頃の感謝の気持ちを込めて、そっとお母さんにプレゼントするのもおすすめですよ!
リラックス効果の高い菖蒲湯で楽しく厄払い
【まとめ】兜の五月人形と鯉のぼりならどっちがおすすめ?いらない?初節句には誰が買うべきかも解説
今回の記事では、五月人形と鯉のぼりのそれぞれの意味、どちらを買うべきなのか、また、どちらの家族の誰が購入すべきかについてを、詳しくご紹介してきました。
五月人形と鯉のぼり、どちらを選ぶかは、家族の価値観やライフスタイルの状況によってそれぞれで問題なし。
五月人形と鯉のぼりを「どちらの家族側の誰が買うべきなのか」についても、同じように、現代では明確なルールや決まり事はありません。
トラブルを避けるためには?
両家族がどのようにそれぞれが節句を祝うか、事前に話し合うことが大切。
最終的には、五月人形と鯉のぼりの「どっちを買うか」、また「誰が買うのか」についてが、重要なわけではありません。
その背後にある、歴史や意味を理解し、子どもたちの健やかな成長を願う気持ちを込めて「こどもの日」「端午の節句」を祝うことですよね。
それに、どっちを選んだとしても、誰が買ったとしても、子どもたちにとっては、その特別感が嬉しいものなんだよね!
五月人形も鯉のぼりも、実際のところ、なくても良いし、いらないともいえるアイテムですが、これは将来、いつか子どもたちがこの日のことを思い出し、振り返るであろう、子どもたちの未来への投資ともいえますよね。
五月人形や鯉のぼりを飾ることは、
子どもたちの将来に楽しい思い出を作り、自尊心を育てる大切なイベント。
そして、こどもの日は、
子どもが健やかに成長してほしいと日々願いながらも、毎日子育てや家事に追われる、忙しいお母さんへ感謝を伝える日でもあります。
子どもの健やかな成長を祝いつつ、身近で支えるお母さんへの〝ありがとうの気持ち〟も一緒に込めて、家族みんなで幸せな「こどもの日」を楽しんで下さいね!
五月人形がおすすめの家庭
- 伝統文化を身近に感じて欲しい
室内に飾ることで、季節や伝統を身近に感じてもらいたいというご家庭におすすめ。 - 歴史や伝統が好き
歴史や日本古来の習わし、伝統文化がお好きなご家族におすすめ。
鯉のぼりがおすすめの家庭
- お庭やベランダがあるご家庭
少し広めのスペースが確保できる場合は、美しい姿が圧巻の鯉のぼりがおすすめ。 - 子どもの夢や未来を応援したい
子どもの〝夢や勇気を心から応援したい〟というご家庭におすすめ。
選ぶ時のポイント
- 設置する場所から選ぶ
- 好みのデザインから選ぶ
- 予算から選ぶ
初節句におすすの老舗の五月人形
\只今キャンペーン実施中/
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5,000ポイントをもらえるキャンペーンをやっています。
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなど色々な場所で使えます。
また楽天カードを使うことで、いつもの楽天市場でのお買い物ポイントが3倍になります。
楽天カードのキャンペーン
- 楽天カード新規入会&利用
楽天ポイント5,000ポイント付与 - 楽天ゴールドカード新規入会&利用
7,000ポイント付与 - 楽天プレミアムカード新規入会&利用
8,000ポイント付与 - 楽天ANAマイレージクラブカード新規入会&利用
12,000ポイント特典プレゼント - キャッシング枠をご希望
最大で2,000ポイント付与
持っていると様々な面で使い勝手の良いカードなので、もしお持ちでなかったら、ぜひこの機会に作って下さいね。
ポイントの分を差し引いた金額で、お買い物ができちゃうよ!