\お得な旅行ができる/楽天トラベルクーポン配布中
PR

2月といえば?イベントネタと全国人気行事や由来も紹介!食べ物や時候の挨拶は?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
  • URLをコピーしました!

2月といえば、まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の予定を意識し始める時期。

暦(こよみ)の上でも、

2月は「立春」(りっしゅん)と呼ばれる時節があり、春の始まる月とされています。

バレンタインデーなどの行事もあり、何となく「ワクワク」し始める季節ではありませんか?

2月のイベントといえば、は日本の北と南で、雪と氷のイベント、節分祭、花の開花イベントなど、【冬のイベント】【春のイベント】が同時に開催されるの時期でもあります。

ゆるくま君

まるちゃん、日本の暦の2月の別名って知ってる?

まる。

知ってるよー!
「きらさらぎ」でしょ。

旧暦に基づいた日本の暦上の月の呼び名を「和風月名」(わふうげつめい)と呼び、2月は和風月名で「如月」(きさらぎ)と呼ばれます。

ゆるくま君

じゃあ、何で「きらさぎ」なのか名前の由来は知ってる?

まる。

知らないし、別に考えたこともない…。

「きさらぎ」の由来とは?

きさらぎの由来には諸説ありますが、2月はまだ寒さが残っているため、【衣を更に重ねて着る】が短くなって衣更着になったという説が一般的とされています。

日本の暦には様々な名前のついた日があり、それぞれの日に大切な意味や由来があります。

また、手紙や挨拶状を書く際には、「時候の挨拶」(じこうのあいさつ)と呼ばれる、季節の挨拶文を冒頭に添えるのも、日本文化のしきたりのひとつです。

ゆるくま君

それをしっかりと学ぶ機会って、なかなか少ないんだよね。

まる。

あまり気にした事なかったけど、やっぱり日本人として「季節や暦」について色々と知っておきたいかも…!

今回の記事では、

  • 「2月の暦と行事」
  • 「2月の時候の挨拶」
  • 「2月が旬の季節の食材」

全国で開催される「2月のおすすめのイベント情報」を、合わせてご紹介していきます。

暦の意味を知ることで、

日本の美しい心に触れることができます。

古来から受け継がれてきた、時節に込められた日本の人々の大切な想いを、あなたもしっかりと感じてみたくはありませんか?

『2月といえば?』の気になるイベントネタや、行事の由来、旬の食べ物、時候の挨拶までしっかりとご紹介していきます。

少しでも気になる方は、最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

興味あるかな?
  • 2月のイベントネタや行事の由来について
  • 2月によく使われる時候の挨拶の書き方
  • 2月が旬の食べ物や行事食
  • 2月の全国のイベント情報について
まる。

2月の行事やイベントをもっと楽しめるようになるよ!

Sponsored Links

目次

2月のイベントネタといえば?行事と時節の由来

日本の暦と行事

2月の暦と行事
  • 2月3日頃 ➡ 「節分」
  • 2月4日頃 ➡ 「立春」
  • 2月10日 ➡ 「初午」
  • 2月11日 ➡ 「建国記念日」
  • 2月19日頃 ➡ 「雨水」
  • 2月23日 ➡ 「天皇誕生日」

最初にお伝えした通り、和風月名とは日本の【旧暦】(月の満ち欠けを元にした太陰暦)の季節や行事に合わせて付けられた、「月の呼び名」のことです。

現在の暦(太陽の動きを元にした太陽暦)とは、1〜2ヶ月ほどのズレがあるので、一般的には「頃」という表現がされています。

2月3日頃【節分】(せつぶん)

節分とは?

「大寒」(1月20日)から15日目、「立春」の前日

元々は「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」の前日を指し、四季の分かれ目のことを意味する時節でしたが、現在は立春の前日だけがこのように呼ばれるようになっています。

食べるもの

  • 恵方巻(うなぎ)
  • 福豆

恵方巻の作り方はこちら

まる。

節分って言ったら、やっぱり「豆まき」だよね!

2月4日頃【立春】(りっしゅん)

立春とは?

「冬」から「春」に移る時節のこと

立春は雑節(季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた特別な暦日)の基準とされる日。

「八十八夜」「土用」「二百二十日」などの時節の起算日となっています。

ゆるくま君

暦上の「冬の終わり」で、ここからが「春」ということだね。

2月10日頃【初午】(はつうま)

初午とは?

2月最初の「午の日」で、稲荷を祭る行事のこと

伏見稲荷大社の創建のお祝いが「初午祭り」の由来。

祭神が〝伊奈利山〟の峰に降りた日が、和同四年の2月の初午の日だったからだと言われています。

食べるもの

  • いなり寿司

いなり寿司の作り方はこちら

ゆるくま君

全国各地の稲荷神社で「初午祭り」が行われるんだよ。

※変更や中止になる場合もあるので、最新情報を必ずご確認ください。

有名神社の「初午祭り」

日本三大稲荷神社の「初午祭り」

その他おすすめの全国「初午祭り」

まる。

他にも全国各地の色々な神社で行われているから、ぜひチェックしてみてね!

2月19日頃【雨水】(うすい)

雨水とは?

「立春」が過ぎてから、15日目のこと

雨水は、降った雪が次第に雨へと変わり、凍った氷や雪が解け出して、草木の芽吹きが始まる時節のことを表します。

昔からの苗床の準備をしたりなど、農耕の準備を始める時期の目安として始まりました。

まる。

春の陽射しが雪を解かし、雪が「雨水」に変わるってことだね。


2月の手紙や葉書きに添える「時候の挨拶」とは?

2月の季節にちなんだ「時候の挨拶」

「○○」の候

  • 余寒
  • 残冬
  • 晩冬
  • 残雪
  • 解氷
  • 春寒
  • 向春
  • 立春

その他

  • 春寒いみぎり
  • 余寒厳しき折から
  • 余感なお去りやまず
  • 春まだ浅く
  • 立春とは申しながら
  • 春寒のみぎり
  • 春浅く風の冷たく
  • 余寒なお骨身にしみる毎日が続いております

結び

  • まだまだ厳しい寒さが続きますが、くれぐれもご自愛ください
  • 余寒なお去り難き折、風邪など召されませぬようご自愛ください

【二月上旬・中旬・下旬】時候の挨拶文の例と意味

2月上旬( 2/3頃まで )

スクロールできます
晩冬の候ざばんとうのこう冬の終わりが近づく頃
酷寒の候こっかんのこう厳しい寒さが続く今日この頃
大寒の候だいかんのこう一年でも最も寒い時期を迎え

2月中旬( 2/4~2/18頃まで)

スクロールできます
残寒の候ざんかんのこう冬の寒さが残る今日この頃
立春の候りっしゅんのこう春の始まりの節目を迎えました
余寒の候よかんのこうまだ冬の寒さを感じます
春寒の候しゅんかんのこう春なのにまだ冬の寒さを感じる今日この頃です
残雪の候ざんせつのこうまだ雪の残る時期ですが

2月下旬( 2/19頃以降)

スクロールできます
向春の候こうしゅんのこう春の足音が近づいてくる頃
三寒四温の候さんかんしおんのこう暖かく過ごせる日も増えてくる頃
解氷の候かいひょうのこう暖かさが増してくる今日この頃
梅花の候ばいかのこう梅の花のつぼみも膨らんできた時期を迎え
早春の候そうしゅんのこう春の訪れが感じられる頃

2月が旬の食べ物とは?

まる。

あのさ、ゆるくま君。何で「旬のもの」を食べるのがいいって言われてるの?

ゆるくま君

その時期ならではの最高の気候と大地の状態で育った旬の食材は、含まれる栄養価が通年のものとは違っているからなんだよ。

旬の食材が持つ3つメリット

メリット1:
味が濃くておいしい

旬の食材は、そうでない時と比べて香りやうまみが豊富なので、アジが濃く感じられる。そのため、少ない調味料でもおいしく味わうことができ、塩分や当分のとりすぎなどを押させるのに役立つ。

メリット2:
旬でない時期よりも栄養価が高い

多くの食材で、旬の時期はそうでない時期に比べ、栄養価が高い。

メリット3:
鮮度がよく、価格も安い

旬の食材は鮮度も良く、価格も安くなる。

出典:NHKきょうの健康「旬の食材が持つ3つのメリットとは」
>>全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする

旬の野菜

  • かぶ
  • 白菜
  • 水菜
  • 蓮根(れんこん)
  • 春菊
  • 大根
  • 人参
  • ねぎ
  • ほうれん草
  • カリフラワー
  • ごぼう
  • 小松菜
  • ブロッコリー

旬の魚介類

  • 鮟鱇(あんこう)
  • 鱈(たら)
  • ヒラメ
  • ふぐ
  • 鰤(ぶり)
  • エビ
  • カニ
  • 牡蠣(かき)
  • シジミ
  • キンキ
  • タコ
  • 鰯(いわし)

旬の果物

  • 金柑
  • みかん

2月といえば?全国おすすめイベント情報

2月開催のおすすめイベント

まる。

お出かけ際は、最新情報をチェックしようね。

ゆるくま君

全国各地で開催される、おすすめのイベントを紹介するよ!

2月の全国おすすめイベント!


【まとめ】2月といえば?イベントネタと全国人気行事や由来も紹介!食べ物や時候の挨拶は?

今回の記事では、2月の和風月名「如月」(きさらぎ)についての由来と行事、季節の挨拶、旬の食材と合わせて、2月の全国おすすめイベント情報をお伝えしてきました。

ゆるくま君

2月は、暦上で「冬」から「春」を迎える月。時候の挨拶には「春と寒」の文字を一緒に使ったりするんだ。

まる。

でも、まだまだ雪と氷のイベントが楽しめる季節!

あなたは、どんな2月を過ごしたいですか?

いつも頑張ってくれている心と身体のために「旬の食材を摂る」ことを意識してみたり。

日本の美しい季節の表現「時候の挨拶」を使って、2月ならではの手紙を大切な人へ書いてみたり。

あなたらしいペースで、どうぞ2月の時節を感じながら過ごしてみて下さいね!

まる。

お読みいただき、ありがとうございます。

もっと知りたい方へオススメの本 

\ ランキング参加中 /


にほんブログ村 にほんブログ村へ 


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次