暮らしとスタイル– category –
-
【大人の節分は何をする?】開運アップの「節分節」と「立春大吉」│由来と過ごし方
こんにちは、管理人のまるです。 そろそろ1月も終わりに近づき、春が近づく2月の到来ですね。 いかがお過ごしですか? 2月といえば、「鬼は外、福は内」でしょー! 節分?まるちゃんも子供の頃に家族みんなでやってたんだよね。 誰もが知る2月の【節分】... -
2月といえば?イベントネタと全国人気行事や由来も紹介!食べ物や時候の挨拶は?
2月といえば、まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の予定を意識し始める時期。 暦(こよみ)の上でも、 2月は「立春」(りっしゅん)と呼ばれる時節があり、春の始まる月とされています。 バレンタインデーなどの行事もあり、何となく「ワクワク」し... -
物だらけの散らかった部屋の片付け手順!断捨離しても減った気がしない時のコツ&捨てワザ
部屋の片付けは、日々の忙しさに紛れて、ついつい後回しにしてしまいがちなタスクですよね。 散らかった部屋をすっきりと片づけたいと思いながらも、気が付け大量に溢れるモノや服。思い切って不要物を捨てて、断捨離してみても、全然減った気がしない…な... -
人付き合いが下手だと嫌われる?疲れたり面倒になってきたら?大人の自己肯定感の高め方!
友達や職場の人と話している時、自分がどう思われているか気になることはありませんか? 例えば、お友達との楽しいおしゃべりの最中、周りの反応などから、 私の話、つまらないのかな…?私のこと嫌いなのかな…?何とか会話を盛り上げないと… といったよう... -
寝る前の読書ルーティンはよくない?デメリットは?自律神経に優しい効果と読み方も解説!
夜寝る前のリラックスタイムをどう過ごすかのルーティンは人それぞれですが、その中でも、就寝前の読書を夜ルーティンにしている人は多いですよね。 でも、逆に目が疲れてしまったり、つい夜更かしをしてしまったりなど、実際のところ、安眠を妨害するデメ...
12